top of page
美しきもの
第一章「美しきもの」は序章「自分とは何者か」に続く新たな命題です。
清少納言の枕草子から影響を受け、私自身の目と心を通して主に日本の美しいと思うものを描いていくテーマです。
一見広く浅く感じるテーマですが、「美しきもの」には「忘れてはならないもの」という意味もあり、非常に繊細な感性を必要とする深いテーマでもあります。
自身のコンプレックスの一つでもある神経質で完璧主義な性格がまさに役立つテーマだと思います。
清少納言の枕草子では、彼女の生きた平安の世にあるうつくしきもの(可愛らしいの意味)を感じ、読み取ることができます。
難しい印象のある古文のイメージを大きく変えてくれた作品です。
うつくしきものは上記にもあるように可愛らしいという意味ですが、私は漢字に置き換え美しいものたちという意味になるよう「美しきもの」としました。
昔の方々の感性はとても豊かで尊いものであったことは、多くの作品や書物から感じ取れるのではないでしょうか。
それに対し、現代人にはこの感性そのものが大きく欠如しているように感じます。
人間の方がまるでロボットのようになり、便利なものに依存した事や、
自然からどんどん遠くなっていることが大きな原因の一つだと考えています。
周囲の人々の感性の欠如に対して、私自身は幼少期からとても大きな悲しみと失望感のような感覚がありました。
祖父母を含む自分よりもひとまわり二回り上の年齢方々と関わることが多く、繊細で豊かな感性を忘れずに生きてこれました。
しかし、同世代や両親の世代、学校の先生方など比較的近い年齢の人にはなかなか理解してもらえませんでした。
早い段階で善悪問わず多くの経験したことも要因の一つであり、コンプレックスであると同時に、必要な経験であったと今では思います。
欠如している感性とは、間違いなく「忘れてはならないもの」であり「美しきもの」です。
欠如というと最初からなかったように感じるかもしれませんが、すべての人が生まれ持っています。
ただ忘れてしまっているだけなのです。
資本主義的な考え方や世の中のあり方、便利に対する依存性の高まり、物理的な価値に囚われ目に見えるものしか信じられない狭い視野、このような偏った窮屈な積み重ねを経て徐々に忘れてしまっているのです。
そして、豊かな感性は人として生きていくために最も重要なものだというのが私の考えです。
事実、豊かな感性が大きく欠如している今、満たされない心を抱えている人ばかりではないでしょうか?
まるで海外映画に出てくるゾンビのように生きているように見えるだけで、死んでいるに等しい状態の人ばかりのように思います。
そして、満たされない心は言動や思考に現れ、満たされない心を持つ人々が1人から 10人、10人から 100人、そして何万人と集まることで不毛な争いが起こります。
私は満たされたつもりになっている魂がとても可哀想でなりません。
多くの人が正しく心を満たされたことがないため、本当の笑顔も本当の繋がりも知らない、わからないのだと思います。
そしてわからないからこそ、恐怖に感じ、異物として嫌悪するのです。
私自身も正しく満たされていない 1 人だからこそ、こうして忘れてしまった感性を取り戻そうとしています。
感性の欠如に対し悲しい寂しいという気持ちや失望感はもちろん、人間として大きな危機感を感じています。
生きていることに対する奇跡のような特別感、季節の匂い、物理的なものにとらわれない本質的な自由や幸せなど、
「豊かな感性」を思い起こすきっかけとなるような作品を描きたいです。
Beautiful Things
Chapter 1, "Beautiful Things," is a new proposition following the introduction, "Who am I?”.
Influenced by Sei Shonagon's The Pillow Book, this is a theme that depicts what I think is beautiful in Japan mainly through my own eyes and heart. Although the theme seems broad and shallow at first glance, "beautiful things" also means "things that must not be forgotten,"
a deep theme that requires a very delicate sensibility. I think this is a theme that is definitely useful for my oversensitive and perfectionist personality, which is one of my own complexes.
Sei Shonagon's The Pillow Book allows us to feel and read "Beautiful thing_うつくしきもの" ( meaning " adorable" ) in the Heian period (794-1185) in which she lived. This work has greatly changed the image of ancient Japanese literature, which appears to be difficult to understand.
As mentioned above, " Beautiful thing_うつくしきもの " refers to the meaning of "adorable," but I have replaced it written in hiragana character with the kanji character for "beautiful things_美しきもの" so that it means beautiful things in plural form.
We can sense from many works and books that people in the past have had a very rich and precious sensitivity. On the other hand, I feel that modern people have lost a great deal of this sensitivity. I believe that one of the main reasons for this is because we have become more like robots, more dependent on convenient things, and more and more distant from nature.
Since my childhood, I have always felt a sense of great sadness and disappointment at the lack of sensitivity of the people around me. I was often involved with people who were much older than me, including my grandparents, and I was able to keep my sensitive and rich sensibilities with me. However, it was difficult for people of my generation, my parents' generation, schoolteachers, and others who were relatively close in age to understand me. One of the factors was that I experienced many things, good and bad, at an early age, and although it developed as part of my complex, I now believe that it was also a necessary experience.
Lack of sensitivity is something that should not be forgotten and is a beautiful thing. Lack may sound like it was not there from the beginning, but all people are born with it. We just forget it.
We have gradually forgotten through this biased and cramped accumulation of capitalistic thinking, the way the world works, our growing dependence on convenience, and a narrow perspective that is trapped by physical values and only believes in what we can see.
And it is my opinion that a rich sensitivity is the most important thing to live as a human being.
In fact, with the current great lack of rich sensitivity, don't we all have unfulfilled hearts?
Like zombies in a movie, all people seem to be in the state of being as good as dead, just because they appear to be alive. And the unfulfilled hearts are manifested in words, behaviors, and thoughts, and when people with unfulfilled hearts gather from one person to ten, ten to a hundred, and then tens of thousands of people, the result is a sterile conflict.
I have great pity for souls pretending to be fulfilled. I believe that a lot of people have never had their hearts filled properly, and thus do not know or understand true smiles or true connection. And because they don't know, they feel fear and dislike it as a foreign substance.
I myself am one of those who have never been properly satisfied, and that is why I am trying to recover my forgotten sensitivity in this way.
Not only do I feel sad or disappointed about the lack of sensitivity, but I also feel a great sense of crisis as a human being. I would like to work on pieces that will remind us of our "rich sensitivity," such as the miraculous and special feeling of being alive, the smell of the seasons, and the essential freedom and happiness that is not bound by physical things.
美
本次作品题目“美”的第一章是继序章“我是谁”的作品之后的又一个新命题。
主要受清少纳言的著书《枕草子》的影响我用我自己亲身所目睹及所感受
的灵感来描绘日本的美丽之事和物为主题的绘画作品。
乍一听这个主题似乎显得有些平凡而普及。其实不然。
因为在“美丽之事和物”中还蕴涵着“不可忘记的事和物”。而且在创作过程中不仅需要细致入微的观察还需要极其细腻的感性。因此可以说实质上该主题其意义非常深奥。
由即敏感又有些神经质且具完美主义性格的我来描绘该主题,我认为再适合不过了。
读解日本古典文学难度很大,但清少纳言的《枕草子》的出世大大改变了这个印象。
在阅读清少纳言的《枕草子》时,人们会从其字里行间中感受到平安时代的美丽(可爱之意)风貌。
如上记描述,该著作中的“美丽”即为可爱之意。而为了更加广泛地表现美丽可爱之事和物,我特意把文中的可爱之意的平假名选用汉字的“美”做了作品的题目。
我们从诸多的作品和著书中可以感受到古代人们的高贵而丰富的感性。
而从现代人中就连感性本身都很难扑捉得到,可以说现代人从根本上就欠缺感性。
我认为其中的主要原因之一是现代人在逐渐地远离丰富的大自然,如同机器人一般过于依附便利性的事和物。
针对周围人的感性欠缺,我在幼小时期就早已感受到,早早就体会到了极大的悲伤和失望。
平时,包括祖父祖母在内我与比自己大一轮或两轮以上的人交往比较多,而且在成长过程中我也从未忘记过自己要保持细腻的情感和丰富的感性。反之,从同龄人或父母辈及学校老师
等相对与我年龄相近的人那里我却产生不了共鸣得不到理解。
现在回顾,我认为其中的一个原因是因为我早期经历了太多太多的善与恶导致我自卑情结,这也许是我的必经之路。
欠缺感性无疑是“不可忘记的事和物”也是“美丽之事和物”。
而说到欠缺很多人也许会说自己从未感觉到。其实,作为人类欠缺是与生俱来的,只是我们自己不记得罢了。由于资本主义式的思维方式和当下世道及日趋依附便利性以及陷入物质价
值只相信眼前的事和物的狭隘视角等这种无聊的偏见迫使我们渐渐地忘记了而已。
我认为在人生旅途中极为重要的是要具备丰富的感性。
然而在极其欠缺丰富感性的当下,抱有不满情绪的人是不是比比皆是呢?
在我看来这些抱有不满情绪的人很像在外国电影里出现的僵尸整天颓靡不振,如行尸走肉一般过着庸碌的生活。并且还将把不满情绪表现在言行及思维上。
当心持不满的人从一人聚集到十人、从十人聚集到百人,当聚集到成千上万人时,他们之间还会发生毫无意义的、无聊的争吵和冲突。
另外,我对自认为已经得到了满足感的灵魂感到非常悲哀和遗憾。
我认为很多人的内心深处还从未真正的、正确地感受到过满足感。因此很多人分辨不出、也理解不到发自内心的真诚的微笑和人与人之间的深厚的情感。
正因为理解不到这些所以会感到恐惧,会把这些视为异物做排斥甚至对这些感到厌恶。
而我本人也正因为是一个还没有真正的、正确地感受到过满足感的人,因此我也正在努力寻回被遗忘的感性。
就欠缺感性,我不仅感到悲伤寂寞及失落失望,作为人类的一成员我还感到巨大的危机感。
万物有灵,我想持续创作出能够激活人们的“丰富感性”的作品。比如针对特别而神奇的生命的作品,还比如表现大自然的美丽气息以及不受物质束缚的真正的自由和幸福等的作品。
bottom of page